

2024年5月1日
健康経営コンサルティング宣言をいたしました。
2024年11月18日
名古屋市となごや健康経営応援パートナーシップを
締結いたしました。
目次
1.健康経営とは
1.健康経営とは
「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、
結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。
2.こんなお悩みはありませんか?

「健康経営に取り組みたい!しかし何をしたらよいかわからない。」
そんな時は、健康経営の専門家である当社の健康経営エキスパートアドバイザーにご相談ください。
2.健康経営コンサルティング
1.健康経営コンサルティングとは
従業員の健康状態を可視化し、課題の分析・解決する施策を提案実行するサービスです。
健康経営推進における専門的な知見とノウハウを持つ健康経営エキスパートアドバイザー(※1)資格を持つ専門家がPDCAサイクルを構築し健康経営の推進を包括的に支援します。
2.当社の健康経営コンサルティングのご案内
「健康経営」に取り組むための「健康経営5つのステップ」の各ステージに応じてサポートを行います。まず、現状を把握し、課題を確認するために「健康経営診断」を実施します。
①健康経営診断

・健康経営ヒアリングシート
貴社の現在の健康経営の取り組み状況をいくつかの質問とアンケートにお答えいただきます。
その後、お話をお聴きしながら貴社の健康経営の課題を見つけ出します。

・健康経営診断報告書
アンケートとヒアリングをさせていただいた内容で、貴社の健康経営の課題を抽出し、報告書を作成し提出いたします。
健康経営診断報告書では、現状の課題の報告だけでなく、課題改善のための健康経営の取り組みのご提案をいたします。
②健康経営5つのステップ

STEP 1 健康宣言
・健康宣言の発信
経営者のメッセージである「健康宣言」を発信して頂きます。
従業員の方へ健康経営に関するメッセージを発信するとともにHPなどで社外へ「健康宣言」を公表いたします。
・健康宣言事業への参加
各地域の協会けんぽや健康保険組合等の取り組みと連携しながら「健康宣言事業」に参加し取り組みを推進します。
STEP2 組織体制の整備
社内での健康づくり担当者を選定いただき、健康経営を実践する組織を構築します。
STEP3 健康課題の把握
アンケートとヒアリングで抽出した課題・改善点について「健康経営診断報告書」を作成し、ご説明いたします。
貴社の健康経営の状況と課題を把握いただきます。
STEP4 計画策定、健康づくりの促進
社内の健康づくり担当者とともに考え、課題を改善するために健康づくりの取り組みをご提案いたします。
STEP5 健康づくりの効果検証・改善
社内での取り組みの進捗を定期的に確認いたします。
進捗の内容に応じ、社内の健康づくり担当者ととも考え、よりよい健康経営の取り組みとなるようサポートいたします。
また必要に応じて、新たに健康づくりの各種専門家の派遣をご提案するなど「健康経営」を継続的に支援いたします。
③PDCAサイクル
健康経営の取り組みにおいて、PDCAサイクルを活用し、計画・実行・評価・改善を繰り返します。
(※上記5つのステップSTEP4計画策定・健康づくりの促進、STEP5健康づくりの効果検証改善)

3.健康経営優良法人について
①健康経営優良法人とは
健康経営優良法人とは、特に優良な健康経営を実践している企業を認定する制度です。
経済産業省が2016年度に創設し、日本健康会議が認定しています。
中小規模法人部門における申請期間は、毎年8月中旬開始、10月中旬申請締め切りです。
認定委員会において審議され、日本健康会議により翌年2月下旬に内定。
3月に健康経営優良法人の発表となります。
下記は「健康経営優良法人2025申請スケジュール」です。

健康経営優良法人2024には16,717社が認定され、またそのうち498社がブライト500の称号を得ています。
②健康経営優良法人ブライト500・ネクストブライト1000
「健康経営優良法人認定制度」では中小規模法人部門の上位500法人に「ブライト500」の称号が付与されます。
また2024年度より上位501位から1500位には「ネクストブライト1000」の称号が付与されることになりました。

「ブライト500」「ネクストブライト1000」を取得するには、通常の「健康経営優良法人」の基準を超える高いレベルの取り組みと実績(※2)が必要となります。
③健康経営優良法人申請について
健康経営を進める上で、健康経営優良法人認定を取得する必要はありません。
当社の健康経営コンサルティングサービスは健康経営優良法人を取得することが目的ではありませんが、健康経営の実践において健康経営優良法人(ブライト500・ネクストブライト1000)の取得は目標の1つとなります。
是非、健康経営優良法人認定の取得を目指して健康経営に取り組んでいただければと思います。
3.健康経営支援サービスのご案内
健康経営の取り組みに向けて、健康づくりに関する研修会の開催、講師派遣などをいたします。
健康経営に取り組む企業様の健康づくりの課題を改善するため「健康経営サポートチーム」によるサービスをご提案いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

健康経営コンサルティング自己宣言
当社(合同会社ドゥスタイル)は、「健康経営コンサルティング自己宣言ガイドライン」で定められた要件を満たし、弊社が提供する健康経営コンサルティングサービスは認定取得のみを目的としないことを宣言します。

なごや健康経営応援パートナーシップ
当社(合同会社ドゥスタイル)は名古屋市内企業の健康経営の取り組みをサポートするため、名古屋市とパートナーシップを締結いたしました。